下山の日 8月13日(金)

弓折稜線から
目覚めたのは早かった。4時過ぎには目覚め外へ。やけにあったかい。でも晴れている。日の出前。
しらみ始めた空には、細い月と金星が輝いていた。双六小屋からの日のでは、雲海のかなたからではなく、近くの常念山脈からなので、あまり期待していない。小屋の朝食が4:30と早かったので、食事をして外へ。5時過ぎ、日の出の時を迎えた。やっぱし、日の出は感動もの。シャッター切りっぱなし。ふと振り返ると夕べの勝手に命名:西鎌行きたい!おじさんが三脚にカメラを付けてレンズキャップをしたままシャッターを切っていた。一応、教えてあげたが、レンジファインダーのカメラはキャップはずし忘れ、やるんですよね。
部屋に戻ると、勝手に命名:西鎌行きたい!おじさんと同じ部屋だった事をしる。そのほかの皆さんご出発ずみ。この広い部屋に夕べは何人泊まったのか?多分、9人弱。超贅沢な一晩であった。荷造りは、例の如く相棒が先に完了。一緒に玄関へ、靴紐処理に、てこずる僕をおいて先に外に出た相棒は、Mと歓談中。Mも準備が(自炊&テント撤収)早いなぁ。相棒は、昨日拒否されたビールを、小屋でポカリスエットに取替てもらいMに渡そうとしている。三人一緒に小屋のコーヒーを飲み、玄関前で掃き掃除を始めていたアルバイトのねぇちゃんにシャッター切ってもらって出発。Mは槍を目指し西鎌を、樅沢登り。我々は、新穂高目指し、弓折稜線への登り。此処でお別れである。
今日も、ど快晴。空と山が綺麗。双六池は小さくなり、その周囲は、何時もだとお花畑なのだが今年は何も咲いていない。ちょっと寂しい気がする。しかし、Mとの思い出&今日の天気が僕らを元気づけた。稜線まで、何時もならヘタルのがほとんど一気に稜線へ。ここで、始めてまじかに見る朝の槍・穂高。感動の一瞬である。此処からは稜線歩き。進むにつれ、Mが歩いている筈の西鎌がよく見える。望遠レンズでくまなく探したが、解る訳無いですよね。転ぶなよM!の気持ち。今年は、この稜線にベンチが名前まで付いて二ヶ所新設されていた。そこからは、加賀白山がよく見えた。あっという間に、弓折分岐に到着。
 |
 |
 |
稜線に出て目に飛び込む
槍・穂高そして乗鞍&御岳
|
加賀白山
|
弓折分岐
|
分岐は、稜線からほんの少し下った所に広場が在り、多くの人が一休み。昨日の鏡平小屋は、超満員だったそうで、夕べの双六小屋の様子とは格段の差である。ラッキー!此処で今年始めてのコバイケイソウの花を見る。眺めは、槍穂高だけだが、下層に水蒸気か?山の裾が青白くなりはじめた。鏡平までの間にも「弓折中段」というベンチが新設されていたが、休憩はパス。快調に鏡平小屋に到着。先ず、かき氷を二人で、さっぱりしたらお腹が空いた。今度は、いつものラーメン。暫く休憩後出発。小屋の裏の池の前には、沢山の人。槍・穂高が湖面に映っている。贅沢だが、一寸、見飽きた景色。直ぐに出発。順調に大ノマ分岐。去年は大規模に雪渓が残っていたが、今年は例年通りシシウド地帯から岩場への境目になって、道標もそのふもとの椅子代わりにする大岩も存在していた。ここで、小休止。その後、イタドリ、チボ岩と通過し、秩父小沢へ到着。ここは、休憩・洗顔にちょうど良く相棒も気に入っている場所(数年前に僕が、帽子を忘れた所)だが、今日は先客多し。休むところが無いので、日向の秩父沢を目指し歩きを継続。二人とも直ぐに秩父沢に着くことを知っていたが、腹減った体にはつらかった。秩父沢も多くの人が休んでいた。ここまで、食べるのと重いのを我慢して持ってきた「モモ缶」を、急いで沢の流れに浸ける。そして、お弁当タイム。さっき、鏡平でラーメン食べたので余り入らない。二人とも半分ぐらい食べてギブアップ。冷えたモモ缶は、別腹。
 |
 |
 |
鏡平小屋のラーメン
|
定番構図
鏡池と槍・穂高 |
秩父沢の橋 |
次の休憩場所(食べる場所)は、わさび平小屋。二人は、軽快にわさび平小屋を目指した。天気が良いと足取りもはかどる。僕たちは、弓降分岐−鏡−大ノマ分岐−秩父沢−わさび平−新穂高の各間を約1時間で歩くのがいつもだ。天気が悪くても良くても同じなのはなぜだか不明。
去年は秩父沢を出発して、樹林帯に入って直ぐ、倒れている人を人工呼吸し身元確認のためにリュックの中を探している場面に遭遇。「警察に連絡出来ていますから、行って良いですよ」と言われて、その横を通過。その後、二人は気持ちが沈み込んだが、今年はそのような事も無く「こまた!小股!」の合言葉で無事わさび平小屋へ到着。
ここでは、ソーメンを食べるのが常。今年も食べたが、食べている最中に相棒がスイカを売っているのに気づく。砂糖漬けのような甘さのスイカも食べ、さっぱり。一寸食べ過ぎの感あり。出発後は、二人とも腹が苦しく、歩きも鈍い。時間が経つにつれ疲れ果てて、林道の地べたに2回座り込んで休み、やっと林道ゲートにたどり着いた。
 |
 |
 |
今年の見納め?、西鎌&槍 |
ロープウェイ駅裏とキャンプ場を
繋ぐ橋から、獅子岩 |
宿の玄関の張り紙
|
今夜は、5日間歩き通した自分の体に感謝の気持ちを込めて、ご褒美。この宿、喫茶と温泉と食事が気に入って、ずーっと使っているのですが、昨年の人事異動でやって来た新しい支配人になってから、こんな張り紙しいるんです。それに、メインダイニングのユニフォームまで変えて飲み屋チェーン風。テーブルには、これまた飲み屋チェーン風に無線の呼び出しボタン設置。大変気分が良くないのですが、喫茶と温泉と食事の質の魅力に負けて、また予約していたのです。まぁ、この会社二年毎に人事異動しているみたいだから、来年に大いに期待。
 |
 |
弓折稜線から
|
鏡平小屋
|
 |
 |
中央から左へ:焼岳、乗鞍、御岳 |
大切戸
|


